大阪市城東区で雨漏り修理
大阪市城東区で雨漏りにお困りの時は、「雨漏り修理大阪.com」へご連絡ください。
雨漏り修理や屋上防水を格安で工事いたします。
マンション・一戸建て・工場・倉庫など各種建物の雨漏り修理が可能です。
雨漏りとは
- 天井にシミがある
- 柱に浸水がある
- 床に水滴が落ちてきた
- 壁に浸水の跡が出てきた
マンションや家屋は雨が侵入しないよう設計されておりますが、設計上の欠陥か、又は施工方法の瑕疵により建物に雨水が侵入することがあります。
また、設計上の欠陥や施工上の瑕疵がなくても経年劣化により雨水の侵入(雨漏り)が発生することもあります。
この他、想定外の大型台風や暴風雨などの気象環境によっても突発的に雨漏りが起こることも考えられます。
雨漏り現象が起きる前に、築後年数が長い建物では「雨漏り診断」をされることが望ましいです。
雨漏りが起きてからよりも、雨漏り調査・診断で予防することも大事です。
雨漏り修理
雨漏りが起きてからよりも、雨漏り調査・診断で予防することも大事ですが、もし雨漏りが起きてしまったら一刻も早く雨漏り修理をされることをお勧めします。
しかし、慌てて業者を選にますと、雨漏り修理業者の中には悪徳業者もあり高額な料金を請求されたり、不完全な修理になっていることが報告されています。
しっかりと検査や工事内容と料金を確かめてから発注されると良いです。
雨漏り修理は、一戸建てにしろマンションにしろ高い技術が必要な工事になります。
複数の雨漏り修理会社の説明をよくお聞きになって、技術力や応対品質をご判断されると良いです。
火災保険に加入されている場合は適用される場合もありますから保険内容を確かめておくことも必要です。
雨漏り修理の工事種類
部分的な雨漏り修理には下記のものがあります。
- ビニールシートで一時的に補修
- 棟板金の取り替え
- 雨樋の掃除・交換・修理
- シーリング工事
※建物の外壁ボードのつなぎ目やサッシの隙間など、目地や隙間に防水性・機密性を確保する工事のことです。 - 屋根材の差し替え
- 漆喰修理
- 天井の雨漏り修理
- ベランダやバルコニーの雨漏り修理
- サッシの雨漏り修理
中には、原因箇所が広範囲に複数ある場合には、部分的な雨漏り修理では完全な雨漏り修理にならない場合があります。
その場合は全体的な雨漏り工事が必要となることがあります。
雨漏り修理工法
FRP防水
FRPとは、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)の略称で、合成樹脂を繊維補強材によって強化した複合材のことです。
- 継ぎ目がないシームレス工法
- 建物に負担をかけない軽量性
- 耐水性・耐摩耗性が良い
- 保守修繕がしやすい
- 酸性雨に比較的強い
- ベランダ防水に向いている
ウレタン防水
- 継ぎ目がないシームレス工法(液状材料なのでジョイントがない)
- 伸び率が良く下地追従性に優れている
- 均一な膜厚を確保できる
- 超速乾型もあり工期を短縮することも可能
- 比較的安価
- 吹付け工事時の風による飛散防止策を講じる必要がある
- どの箇所にもお勧めできる
アスファルト防水
溶かしたしたアスファルトで、アスファルトルーフィングを重ね合わせて防水層を形成する工法です。
- 積層構造になっているため水密性が高い
- アスファルトルーフィングの種類と枚数の組み合わせにより様々な防水仕様に対応することができる
- 防水層の熱反応性が高く、季節によっては膨張や破断が起こりやすい
- 溶融アスファルトの煙や臭気対策が必要
- 広い屋上に向いている
シート防水?
- 防水層本体の品質が安定
- 色調を選ぶことができる
- 軽歩行が可能
- 熱収縮による剥離が起こることがある
- 屋上の防水工事に向いている
ゴムシート防水
- 低価格
- 伸縮性・耐候性に優れている
- 工事期間が比較的短い
- 塩ビシートより耐候性が劣る
- 施工者により施工精度のバラツキが起こりうる
- 定期的にトップコートの必要がある
雨漏り修理工事着工前に大事な原因箇所の特定!
「雨漏り原因箇所の調査」がとても重要です。
雨漏り原因箇所は、安易な調査ですと原因箇所を見逃すことがありますから、あらゆる角度で緻密に調査する必要があります。
雨漏りの原因
雨漏りの原因で一般的に多いのは、「屋根瓦のズレ」「外壁目地の損傷・劣化」「屋上・バルコニーの防水層の剥離や劣化」などが想定されます。
しかし、実際には、それら以外の雨漏り原因も考えられます。例えば、風向きや風の渦による影響、防水層や防水シート自体の原因ではなくその目地等の施工不備によるもの等々様々な原因もあります。
- 設計上の欠陥
- 施工上の不備
- 建材の不具合
- 使用上の問題
- 老朽化
- 周辺環境の変化(塩害などの気象条件)
- 想定以上の自然災害(台風やその他暴風雪)
などが考えられます。
雨漏り調査方法
雨漏り修理工事前には、雨漏り原因箇所を調査し特定しなければなりません。
- 目視調査
状態を目視して原因調査する方法です。 - 散水調査
水で雨漏りの再現をし、雨水の侵入口を調査する方法です。 - サーモグラフィー調査
雨漏り箇所は湿ることで温度が低くなりますから、温度検知機で調査できます。 - 発光液調査
雨水の侵入口に特殊な液体を流し込み、特殊な機械で経路の調査します。 - 解体調査
屋根材などを部分的に解体し、直接に原因を探る方法です。
目視調査以外は有料になりますが、状態により最適な調査方法と料金を提案させていただきます。
徹底した雨漏り調査から、正確なお見積り、安全確実な施工、誠実なアフターケアーを心掛けております。
豊富な経験の雨漏り専門技術者が調査と工事をさせていただきます。
大阪市城東区以外にも大阪市内や大阪府下全域も対象にさせていただいております。
雨漏り修理工事料金
雨漏り修理工事は、原因箇所と工事方法が多数ありますので、調査前に一概にいくらとは提示できないものです。
下記の料金が目安になりますからご参考にしてください。
調査の結果を元に雨漏り原因箇所と工事方法をご説明し格安でお見積りさせていただきます。
確かな技術と丁寧な応対で格安な「雨漏り修理大阪.com」にお気軽にお問合せください。
目安となる雨漏り工事料金は下記ページに掲載しております。
→ 雨漏り工事料金表
雨漏り修理のお問合せをいただく時に予めお確かめいただきたいこと
- 雨漏り箇所
- 雨漏り症状
天井のシミ、カビの臭い、水漏れ - 雨漏りが始まった時期
- マンションや一戸建ての築年数
- 建物の状態
老朽化状況、老朽箇所
分かる範囲で結構ですから、チェックしていただくとスムーズに進めることができます。
丁寧にご案内いたしますので、お気軽にご連絡をください。